[節税]未登記の建物の借地権について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 未登記の建物の借地権について

節税

 投稿

未登記の建物の借地権について

実父が所有する土地・建物に従兄弟が居住してます。
 実父は、従兄弟から家賃等徴収してなく、毎年固定資産税分
 もらってます。
 いわゆる、使用貸借になると思います。

 今回、その土地・建物を従兄弟に贈与する予定です。
 しかし、一つ問題があつて約20年前に実父が所有する土地・建物に
 付属して従兄弟がお金を出して建物を増築してます。
 以前物置だったところを取り壊し、増築しました。
 市役所の評価証明は、物置のままになってます。
 その増築部分は、未登記でしかも市役所の建築確認申請をして
 おりません。
 
 以上の事から、実父の土地の上に他人である建物が建っているので
 借地権の問題が発生すると思います。

 また、司法書士に贈与登記に関して相談したところ、市にこの未登記である
 増築部分を市役所に依頼して正しい評価を出してもらうよう言われました。
 
 (登録免許税の正しい金額を算出するため)

 したがって税務署に借地権の無償返還の届出を出そうと思いますが、
 20年経過してますが、今から提出しても問題ありませんか?

税理士の回答

「土地の無償返還に関する届出書」は、借主もしくは貸主が法人である場合に提出が可能なものであり、借主・貸主がともに個人の場合ではこの届出書は認められておりません。
ご質問の内容からは、お父様が従兄弟さんに無償で土地の一部を貸していた、すなわち、使用貸借されていたと考えるのが妥当と思われます。
このような場合においては、別段、税務署に書類等を提出する必要はございません。
親族間での土地の使用貸借に関しては、税務上は権利金や地代の授受がなかったとしても、それをそのまま認めて、課税関係は一切生じないとしております。
宜しくお願いします。

本投稿は、2014年12月22日 22時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,809
直近30日 相談数
771
直近30日 税理士回答数
1,559