未登記の建物の借地権について
          実父が所有する土地・建物に従兄弟が居住してます。
 実父は、従兄弟から家賃等徴収してなく、毎年固定資産税分
 もらってます。
 いわゆる、使用貸借になると思います。
 今回、その土地・建物を従兄弟に贈与する予定です。
 しかし、一つ問題があつて約20年前に実父が所有する土地・建物に
 付属して従兄弟がお金を出して建物を増築してます。
 以前物置だったところを取り壊し、増築しました。
 市役所の評価証明は、物置のままになってます。
 その増築部分は、未登記でしかも市役所の建築確認申請をして
 おりません。
 
 以上の事から、実父の土地の上に他人である建物が建っているので
 借地権の問題が発生すると思います。
 また、司法書士に贈与登記に関して相談したところ、市にこの未登記である
 増築部分を市役所に依頼して正しい評価を出してもらうよう言われました。
 
 (登録免許税の正しい金額を算出するため)
 したがって税務署に借地権の無償返還の届出を出そうと思いますが、
 20年経過してますが、今から提出しても問題ありませんか?
        
税理士の回答
本投稿は、2014年12月22日 22時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
 
    
     
 
 
                           
                           
                           
                           
                           
                           
                           
                           
 
      





