税理士ドットコム - 確定拠出年金一括受け取りの税金と節税の仕方 - 退職所得となりますが確定拠出年金のリセットは14...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 確定拠出年金一括受け取りの税金と節税の仕方

節税

 投稿

確定拠出年金一括受け取りの税金と節税の仕方

勤続36年60歳で定年を迎え退職金を4000万一括でもらいました。そこから各種税金が引かれております。それとは別に確定拠出年金が約1500万あり、これは現在運用中です。(定年までの最後の5年間は確定給付から確定拠出へ変わっております)
間もなく63歳で今度不動産を取得するので確定拠出年金を一括で現金化しようと思いますが、どのような税金がどれくらいがかかってきますでしょうか。
また定年での退職金を一括でもらった後5年過ぎると確定拠出の課税がリセットされると聞きましたがどのようなシステムになっていますでしょうか。

税理士の回答

退職所得となりますが確定拠出年金のリセットは14年なので退職所得控除ゼロとすると1500万×2分の1×23%=1,725千円になると思います。

早速のご返答ありがとうございました。
確定給付から確定拠出のリセットは結構年月が要るのですね。
退職所得控除ゼロを覚悟しなきゃいかん、という事ですか。
(一時所得金を1300万台にすれば税率20%でしたよね)

本投稿は、2020年06月26日 15時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,234