税理士ドットコム - 1000万円程度の収益で法人化した際に最大限節税する方法について - ②ここだけが、考え方を変えれますか?お主人は、役...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 1000万円程度の収益で法人化した際に最大限節税する方法について

節税

 投稿

1000万円程度の収益で法人化した際に最大限節税する方法について

1000万円程度の収益で法人化した際に最大限節税する方法について下記の認識であっていますでしょうか?

①法人化する
②私と妻(家族)の2人以上を役員とする
③役員報酬として年間330万円以下に設定する
④会社の利益として残る340万円を税務調査が入っても許容される範囲で経費精算し、会社としての利益を0に近づける。

こちらの方法を取った場合個人事業主で660万円を受け取った時よりも税率が安くなる認識なのですが間違いありませんでしょうか。

以上、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

税理士の回答

②ここだけが、考え方を変えれますか?
お主人は、役員
で、奥様は、従業員。
理由は、従業員は賞与が経費になります。
よろしくお願いします。

後は、まったくその通りです。

注意事項
法人税は利益が0円でも、70,000円の税金があります。
法人税の申告は、個人と比べて、面倒です。
給与の計算をして、年度末・・・税務署や、市役所などにその書類を出します。

本投稿は、2020年09月10日 17時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 不動産の仲介手数料の収益認識について #2

    原則    売買契約等の締結時に収益を認識 継続適用で、売買契約等の引渡時に収益を認識することも認められる、そうなのですが この時に引渡まで受領した金額...
    税理士回答数:  3
    2019年05月31日 投稿
  • 扶養範囲で最大限働くには

    こんにちは。 教えていただきたいことがあります。 現在、扶養範囲でパートで働いています。 社会保険は主人のものに加入したまま、扶養範囲で最大限働きたいと思...
    税理士回答数:  2
    2018年09月05日 投稿
  • 役員報酬の設定と節税について

    4月に前の会社を退職し、5月から新たな会社(A社)にて働く予定になっていました。 当初はA社の社員として前職の年収(約1200万円)を維持する条件でしたが、A...
    税理士回答数:  1
    2020年05月20日 投稿
  • 収益認識に関する会計基準について

    弊社は少し不思議な会計処理をしておりまして、決算日は3月31日ですが、毎月20日を締日として売上を計上している部分があります。一方支払い(費用)についても、先方...
    税理士回答数:  1
    2020年07月22日 投稿
  • 相続税の節税方法(110万円贈与にて)

    父は他界し、家族は、認知症の母親と兄弟2人です。母親の財産を兄弟2人で相続することになると思います。相続財産は、現金5000万円のみと仮定すると、基礎控除は、3...
    税理士回答数:  4
    2016年09月01日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,226