[節税]役員貸付金による社宅購入 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 役員貸付金による社宅購入

節税

 投稿

役員貸付金による社宅購入

小規模な合同会社を経営しています。

経営者個人の余剰資産があるので、会社に役員貸付金として貸し付け、社宅兼事務所として住宅を購入できないかと考えております。

毎年ある程度の利益が出ているので、そこから毎年、役員貸付金を返却する予定です。

業績が良ければ3、4年分の利益で役員貸付金を返却できると計画しています。

このスキームを実行した場合、毎年、役員貸付金を返却する分、利益が減る(節税になる)と考えますが、正しいでしょうか。

なにか税法上の問題はございませんでしょうか。

また、経営者個人の資産として住宅を購入し、会社と社宅契約する方法もあると思います。一般的にはどちらが節税効果がありますでしょうか。

物件は現金で購入する予定です。

税理士の回答

経営者が会社にお金を貸し付け(会社を中心に考えるので役員借入金といいます)、その資金で会社が不動産を購入し、その不動産を社宅に利用することはできます。
このとき、経営者が無償で社宅を利用する場合は、経済的利益の供与となり、税務上問題となりますので、適正な家賃の設定が必要です。


役員貸付金を返却する分、利益が減る(節税になる)と考えますが、正しいでしょうか。

間違いです。借入金の返金は経費でも損金でもありません。

経営者個人の資産として住宅を購入し、会社と社宅契約する方法もあると思います。

他の従業員の社宅とするということならあり得ますが、同族間ではありえません。

わかりやすい回答ありがとうございました。考え違いをしていたところがありましたので大変参考になりました。

現在も賃貸の社宅に適正家賃を支払い利用しておりますので、それと同じように適正な家賃を支払います。

借入金の返金は考え違いをしておりました。ご教示いただきありがとうございます。

役員貸付金で住宅を購入した場合、該当年は赤字になります。

翌年以降、欠損金を繰り越して、社宅を購入しなかった場合と比較して、税金を減らすことは可能でしょうか。

実際に税金が減るかどうかはわかりません。
青色申告であれば、欠損金を翌期以降に繰り越すことはできます。

しかし、不動産を購入し、社宅として利用する際に、会社は家賃収入が発生します。
また、不動産を購入しても、支払額が全額費用(損金)になることはありません。
建物分は減価償却費というかたちで耐用年数に応じて費用になります。土地の部分は減価償却できません。

不動産の購入額が全て経費になって赤字になると考えていたのなら間違いです。

本投稿は、2020年09月29日 23時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 自宅兼事務所と役員社宅

    はじめまして。現在、合同会社Aの設立を検討しており、合同会社の社員B(代表ではない出資者)が個人名義で契約している賃貸物件(対 不動産賃貸会社Cとの契約)につい...
    税理士回答数:  1
    2019年02月01日 投稿
  • 役員社宅敷地の小規模宅地の特例について

    当方の自宅は敷地のが個人所有で、建物は 不動産賃貸業を営む法人の所有です。 いわゆる役員社宅として、当方が住み、家賃を払っています。 この場合、当方の...
    税理士回答数:  1
    2016年09月18日 投稿
  • 役員貸付金

    いつも参考にしております。 役員貸付金について質問です。 平成28年中に1.8%で会社から役員に貸付をしました。まだ残高は残っています。 平成30...
    税理士回答数:  2
    2018年01月25日 投稿
  • 役員が会社に貸し付けた貸付金返済で、個人の確定申告どうすればいいですか?

    有限会社の役員ですが、会社への貸付金として1000万程度あります(決算に残っている)。それを今年度返してもらおうと思っていますが、一気に1000万返してもらうと...
    税理士回答数:  1
    2019年07月26日 投稿
  • 役員への貸付金について

    役員への貸付金は,仮払金にすれば良いのか、短期貸付金にすれば良いのか、どちらにした方が良いですか?
    税理士回答数:  1
    2018年06月25日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,534
直近30日 相談数
799
直近30日 税理士回答数
1,480