税理士ドットコム - [節税]勤めている会社から給与以外にフリーランスとして報酬をもらうのは可能でしょうか - 給与と報酬との業務について、税務上も、社保上も...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 勤めている会社から給与以外にフリーランスとして報酬をもらうのは可能でしょうか

節税

 投稿

勤めている会社から給与以外にフリーランスとして報酬をもらうのは可能でしょうか

現在知人のIT企業で企画構成アドバイスの非常勤社員という形で月に5万円の給与を貰い、社会保険・厚生年金・雇用保険に加入してもらってます。
それ以外に自身の生活費はフリーランスのWebライターとして単発案件の積み重ねで、今の所月に15~20万円ほど稼いでいます。
そのため、Webライターとしての収入は安定した給与ではないため、副業という処理をしているのですが、この度非常勤社員として勤めている企業から、5万円の給与とは別にWebライターとしての発注をもらいました。
この場合、同じ企業から給与と報酬を別立てでもらっていることになるのですが、税法上や保険等の絡みなどの問題はあるのでしょうか?

大変恐れ入りますが、アドバイスなど頂ければありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

税理士の回答

給与と報酬との業務について、税務上も、社保上も、明確に区分できる理由等が明確になっていれば、受給する立場としては、問題はないと思います。

一方、貴殿が、その法人の役員であれば、報酬部分も、税務上は、給与扱いになる可能性があります。

本投稿は、2020年09月30日 22時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 非常勤講師の報酬について

    個人事業で店舗は持ちませんが イベント業を展開しています。 毎年、青色申告をしております。 専門的な知識が必要な業種ですが 来月から、 専門学校の...
    税理士回答数:  1
    2020年05月17日 投稿
  • 非常勤講師の節税対策について

    当方私学の中学高校の非常勤講師を複数兼任しています。 また、予備校で模試の作成、過去問題の解説などの原稿料も得ています。 学校は、毎年一年間の契約を継続して...
    税理士回答数:  1
    2016年03月10日 投稿
  • 非常勤役員の報酬の影響

    妻が非常勤役員で役員報酬を支払っていますが、フルタイムで別の仕事もあります。 妻がフルタイムの仕事の育休に入る場合、非常勤側の報酬が育児給付金などの手当てにな...
    税理士回答数:  2
    2020年05月30日 投稿
  • 専業非常勤講師の節税方法

    私立大学・高等学校の非常勤講師で生計をたてているものです。 3つの私立法人と労働契約を交わし、給与所得で働いています。 学校が遠方のため、通勤費の支給の...
    税理士回答数:  1
    2019年03月04日 投稿
  • 合同会社の非常勤役員の追加について

    合同会社を設立して2年になります。現在、私一人の会社なのですが、節税目的で、近々、両親に非常勤役員として会社に入ってもらうことにしました。 そこで、非常勤...
    税理士回答数:  1
    2015年02月12日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,226