年金暮らしの両親の賃貸収入について
お伺いします。
両親は現在サ高住で暮らしております。
この度自宅を賃貸に出すことにしました。
土地建物の権利は父母ともに半分ずつです。
賃料は28万円くらいでその内8%は不動産会社の手数料です。
この賃料収入ですが、父と母と半分ずつにした方が節税できますでしょうか?
年金は父が2か月で30万、母が13万ほどです。
他収入は株の配当金が年10万くらいだと思います。
固定資産税の約23万は父が支払っています。
父一人の収入にすると所得税の負担が重くなるのかなと思い、半分半分にした方がいいのか考えております。
どうかよいアドバイスをいただけると大変助かります。
税理士の回答

長谷川文男
不動産所得は、所有者が受け取るべき所得です。
申告は、所有権の持分に割合応じて申告することになります。
どちらか一方、又は持分割合に応じていない申告はできません。
なお、土地建物の賃貸としても、お貸しになっている物件は、建物が主です。契約書を作った場合、建物賃貸借契約書になるかと思います。
そのため、ここでいう持分割合は、建物についてです。
建物の持分割合に応じた申告をしてください。
ご回答くださいましてありがとうございます。
ご教示いただきました回答のように進めたいと思います。
お忙しい中、誠にありがとうございました。
本投稿は、2021年03月04日 14時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。