開業前に経費について教えてください
一年を過ぎた10万円未満の品物(消耗品)は開業前の経費に含めることはできませんか?
以前、開業前の経費について何度もお尋ねさせていただきましたが、どうしても理解できないのでもう一度
質問させていただけますでしょうか?文章理解力がかなり低いので、もしよしければ、専門用語を使わないでシンプルに説明して頂くことできますでしょうか?
現状で私が分かっている事は
基本、10万円未満の品物は消耗品で、一年の期間限定経費。
減価償却はもっと長い。年数は調べないといけない。
また、開業前の経費をできるだけ簡単に仕分けする方法や考え方などあれば教えて頂けますでしょうか?
以下は過去に話した内容となります。
https://www.zeiri4.com/c_3/q_76381/
よろしくお願いします。
税理士の回答

竹中公剛
開業前の経費として何でも考えれば、生まれてきてこの方、
全てがこの開業のためとも言えます。
開業前の経験や投資(いろんなことへの挑戦)が、開業に約経ちます。
それらの経験や投資は、その時々の費用と考えます。
事業を行っていない場合には、自分への成長のための費用です。
なので、ほとんどのばあには、開業前のいろんな買い物のお金は、経費にしません。
本投稿は、2021年07月25日 08時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。