バイト先を個人事業主になって契約した方がよいか?
アルバイト2つがよいか、1つは個人事業主になって契約した方がよいか教えてください。
<A社> 現在のアルバイトで、主に在宅でパソコンで事務仕事です。月収10万円で社会保険は夫の扶養に入っています。
<B社> 4月からアルバイトを始める予定で、月収は15万くらいの予定です。会社に行って事務や医療相談をします。
A社の仕事が今後増えることが想定され、A社の経営者からバイトでなく個人事業主になった方がよいのでは、と言われました。
社会保険は自分で入らなければならなくなるため、できるだけ節税を考えたいと思っています。
どちらが良いのか、どのように考えたらよいのかをお教えください。
税理士の回答

𠮷岡伸晃
会社で社会保険料入りたくないから個人事業主を進められている可能性もあるかもしれませんね。
経費金額等の要素があるため適当なアドバイスがしづらい状況になっております。
A社もしくはB社の社長にお願いして、顧問税理士の方にアプローチしてみてはいかがでしょうか。
本投稿は、2022年01月07日 17時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。