大学生 在宅ワーク 所得区分
現役大学3年生です.
2つのアルバイト先に勤務をしており,給与所得がその2カ所からあります.
また,在宅ワークとして
①年に複数回ある高校生模試の採点バイト
②生徒が分からない問題をサイトにアップして,それを自分たち大学生が解法を作り提出する.問題ごとに得られるコインが違う.これによって,サイト内での通貨コインを受取りそれをamazonaギフト券や口座に振り込むことによって給与を得る
③駿台の質問システム「manabo」を用いて生徒側からの問題を講師が立候補し,承諾されたらアルタイムで指導していく.科目別に単位時間(分)あたりの給与が決まっており,指導した時間に応じて給与が決まる.
この3つの在宅ワークをしているのですがこれらの在宅ワークは雑所得に入るのでしょうか.それとも給与所得なのでしょうか.分からないので回答お願いします.
また雑所得の場合,経費で様々なものを落とせるとお聞きしたのですが,自分の場合何が候補としてあるのかも出来れば教えていただきたいです.
税理士の回答

川村真吾
源泉徴収票をもらえれば給与所得、もらえなければ雑所得です。通信費と書籍代くらいでしょうか。
本投稿は、2022年01月15日 00時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。