夫婦共に個人事業主で子ども3人妻が法人化すべきか迷っています
夫婦共に個人事業主で、ともに所得平均500万円ですが、主に妻の方が所得が高い年が多いです。
子どもは16歳、13歳、6歳です。
夫が世帯主ですが、国民健康保険料は妻が払っています。
1.世帯主を妻にした方が良いですか?
2.妻は法人化した方が節税になりますか?
※年収が1千万円を超えた年もありますが、コロナの影響などで変動するため決めかねています。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

1.国民健康保険に関することであれば税理士の専門外ですが、国民健康保険料は世帯単位なので変わらないと思います。詳しくはお住まいの市区町村にお尋ねください。
2.法人化=節税と考えられているのであれば間違いです。同様のご質問は多いですが、個別具体的に検討しないと法人と個人を合算ししてみた節税になるかどうかもわかりませんので、ネット上で解決することはできないと思います。
何より、法人にした場合、法人で稼いだお金をそのまま個人の私的な支出に充てることはできません。
あくまで役員報酬として支給し、役員報酬は受け取った役員の給与所得です。
自身の経営する法人でも法人と個人は人格も財布も別モノなので、法人のお金を役員個人のお金と混同すると、様々な課税上のリスクが生じます。
上記を踏まえて真剣に検討するのであれば、費用を掛けても直接専門家に相談すべき内容です。
本投稿は、2022年07月07日 11時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。