税理士ドットコム - [節税]給与所得控除 基礎控除について教えて下さい - 給与所得控除に基礎控除は含まれておりません。別...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 給与所得控除 基礎控除について教えて下さい

節税

 投稿

給与所得控除 基礎控除について教えて下さい

ネットで確認したところ、給与所得控除の計算式は、収入金額×20%+44万円となっておりました。収入金額が500万の場合、144万となりますが、この中に基礎控除も含まれているのでしょうか?
それとも給与所得控除144万と別に基礎控除48万を控除してもらえるのでしょうか?
ご教授頂けると幸いです。
何卒宜しくお願い申し上げます。

税理士の回答

給与所得控除に基礎控除は含まれておりません。別に控除されます。

お教えいただき、誠にありがとうございます。
自分で初めてですが、確定申告をしてみようと思います。

確定申告書を実際に作成されれば、給与所得控除と基礎控除が別であることはわかります。

無学者なので確定申告の作成方法がいまいち分かりませんが、このくらいの小さい額であれば税理士の方に作成依頼をするより、税務署の相談ブースなど活用し、自身で作成したほうがよろしいのでしょうか。

給与所得だけであれば基本的に年末調整で完結するので、医療費控除など年末調整で控除されないものがなければ確定申告は不要です。
当初のご質問の給与所得控除と基礎控除は年末調整で控除されます。

昨年の源泉徴収書を確認したら、
総支給510万円
給与所得控除後の金額365万
所得控除の金額120万
源泉徴収額15万   

社会保険71万
生命保険の控除4万
基礎控除 金額無記載  と、なっておりました。

この場合、先日教えて頂いた計算で考えると基礎控除48万が反映されてないと思います。
基礎控除は自分で会社に申請しないと控除されないものなのでしょうか。

所得控除の額120万-社会保険71万-生命保険の控除4万=45万←これが基礎控除です。
これで理解できなければ会社にお問い合わせください。

すみません。
基礎控除は源泉徴収票の所得控除(給与所得控除ではありません)に含まれますが、48万円になっていないのはおかしいので会社にご確認ください。

何度も質問し申し訳ございません。
そうすると基礎控除が45万になっているから3万はおかしいかもしれないが、基本的には基礎控除が反映されていると考えて大丈夫なのでしょうか?

ご記載の通りです。
先にも記載しましたが、基礎控除は所得控除の額に含まれます。
金額の相違は会社にご確認ください。

本投稿は、2022年08月18日 04時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,222