税理士ドットコム - [節税]中学受験をテーマとしたブログを運営、子供の塾代、参考書代は経費になるか? - 「必要経費」とは、所得を得るために必要な経費の...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 中学受験をテーマとしたブログを運営、子供の塾代、参考書代は経費になるか?

節税

 投稿

中学受験をテーマとしたブログを運営、子供の塾代、参考書代は経費になるか?

IT分野の個人事業主をしています。
メインとなる収益事業はソフトウェアの開発や特許権などのライセンスで、おかげ様で、ある程度の収益を安定して得られています。

ところで、現在小学生の子供は中学受験を目指して進学塾に通い、毎日、学校で習うより難しい内容の参考書に取り組んでします。
当方は地方出身という事で、中学受験に関しては塾の先生や諸先輩方のブログなどを参考に情報収集をしているのですが、その中には、ブログに広告が埋め込まれているものや、記事一本いくらで有償公開されているものがある事に気が付きました。

小なりとはいえ、当該領域の記事を執筆する事によって収益を得ている以上、当該事業主にとって『中学受験体験記』を執筆するための費用は必要経費であるというロジックは成り立ちそうに思えます。
そうすると、塾の月謝や参考書代、公開模試の費用などは当該"事業"の経費として考えて差し支えないということになり、そうであれば、当方も個人事業の第3の柱として中学受験ブログを執筆してみようかな?という気になってきました。

税理士先生の目から見て、こういったロジックは"アリ"でしょうか?
また、認められる、認められないケースがあるとしたら、その分かれ目はどの辺でしょうか?

以上、よろしくお願いします。

税理士の回答

「必要経費」とは、所得を得るために必要な経費のことで、「収入金額を得るために直接要した費用の額」及び「その年に生じた販売費、一般管理費その他業務上の費用の額」を指しています。

この定義から考えると、小学生の子供が中学受験を目指して進学塾に通うために支出する塾の月謝や参考書代、公開模試の費用などは、中学を受験するために必要な費用であって、「中学受験体験記」をブログに上げるために直接必要な費用とは言えないと考えられます。

実際に受験するのは小学生である子供です。その子供がブログを上げるために自分で受験費用を負担して受験をするのであればともかく、現実的には親が出すべき受験費用を親の事業経費にするというのは常識から言って無理があるのではないでしょうか。

また、「中学受験体験記」は中学受験の副産物であり、受験生に取材することでかかった費用しか必要経費にはなりえないと考えられます。さらに、中学受験そのものに間接的に収益を得るための部分があるという理屈をこねたとしても、実際にそれがどれか指摘するのも難しいと思われます。

このように、ブログで収益を得たとしても、中学受験そのものが収益を得る目的であったとは常識的には考えられません。
したがって、おっしゃるようなロジックは無理があると思われます。

ありがとうございます。中々難しいものですね・・・。

本投稿は、2022年08月24日 14時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 学習塾の教材・外部模試代の仕訳について

    学習塾の経営をしております。 生徒さんに購入して頂く教材費・英検などの検定費用の仕訳について質問です。 上記費用は、こちらで一旦預かり一括して支払いをしてい...
    税理士回答数:  1
    2019年12月12日 投稿
  • 特許収入の節税について

    昨年 会社からの特許収入と株式の売買(特定口座で税金を徴収していない)での収入が合計で20万円を超えて為、確定申告をしまいた。 その時、特許収入に対する税金...
    税理士回答数:  4
    2018年06月30日 投稿
  • TOEIC教材及び受験費用の経費計上

    お世話になっております。 個人事業主として翻訳及び記事の執筆を行っています。 集客の際の自己PRとしてTOEICの点数を載せようと考えており、 その際TO...
    税理士回答数:  1
    2019年06月12日 投稿
  • 資格受験料の給与控除

    団体で受けたほうが安い資格があるため、会社が窓口となって支払いをしますが、受験料は自己負担としています。この場合、資格受験料を給与控除することは可能でしょうか。...
    税理士回答数:  1
    2020年08月13日 投稿
  • 原稿執筆の経費

    パソコンを使って、原稿執筆しています。原稿執筆は給与収入以外の20万以下の雑所得なのですが、最近パソコンの調子が悪いので、5万円くらいのパソコンを買おうと思って...
    税理士回答数:  1
    2018年10月12日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,222