税理士ドットコム - [会社設立]一般社団法人の法人預金に個人のお金を間違って入金した場合 - 上記の金銭は引き出しても問題ないと考えられます...
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 一般社団法人の法人預金に個人のお金を間違って入金した場合

一般社団法人の法人預金に個人のお金を間違って入金した場合

一般社団法人の預金通帳に間違って個人のお金を入金してしまいました。会計処理としては、長期借入金としましたが、第1期目、資産と見なされても、収益はなく、所得税がかからないか心配しています。個人のお金の分引き出してよいものか?会社のお金と見なされるのなら、役員借入金、長期借入金として計上。会計の処理はどうしたらいいのか?
所得税がかかってしまわないか?
教えてください

税理士の回答

上記の金銭は引き出しても問題ないと考えられます。

会計処理は、預入時に長期借入金で処理をしたとのことなので、

(借方)長期借入金 ××× (貸方)普通預金 ×××

となり、借入金の返済となります。

所得税はかからないと考えられます。

本投稿は、2022年10月25日 23時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 役員借入金の(不正?)会計処理について

    ☆ 社長の私が病床にある間に変なことになっていました。 前期(H28.1月まで)のことですが、役員借入金が大幅に減っていました。 経理を任せていたのは役...
    税理士回答数:  3
    2017年01月09日 投稿
  • 法人 役員借入金について

    ◇背景、状況 妻の一人会社の法人があります。 法人の事業でお金が必要です。 個人では妻名義の通帳にはあまりお金がありません。 夫名義の口座から会社にお金...
    税理士回答数:  4
    2016年10月16日 投稿
  • 相続による長期借入金の処理について

    親から長期借入金をして、毎月7万返済していたが、親が死亡したことにより、長期借入金も相続しました(遺産相続総額は非課税枠内)、長期借入金の仕訳は何にすれば良いで...
    税理士回答数:  1
    2019年02月23日 投稿
  • 医療法人の役員借入金のDES処理について

    医療法人を後継者に譲ろうと動いていますが、多額の役員借入金があることや、法人に返済可能原資がないこと、銀行借入も難しい状況で、譲ろうにも譲れない状況です。 ...
    税理士回答数:  1
    2020年07月14日 投稿
  • 長期借入金の仕分けについて

    お世話になります。 長期借入金の、【1】回目は仕分けは下記になります。  普通預金 9,999,780 長期借入金 10,000,000  振込手数料 2...
    税理士回答数:  1
    2022年04月25日 投稿

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,522
直近30日 相談数
794
直近30日 税理士回答数
1,466