税理士ドットコム - [会社設立]起業する際にジュニアNISAを解約して資本金にする場合 - 会社は株主の物です。普通に考えて、株主が3歳と...
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 起業する際にジュニアNISAを解約して資本金にする場合

起業する際にジュニアNISAを解約して資本金にする場合

訪問看護ステーションを起業しようと思っております。
現在4歳と3歳の子供がいます。二人分のジュニアNISAが各約300万ずつあり合計600万程あります。それを解約して資本金に充てようと思うのですが贈与税はかかるのでしょうか?またそのお金を資本金として使用しても問題はないでしょうか?

ご教授よろしくお願いいたします。

税理士の回答

会社は株主の物です。普通に考えて、株主が3歳と4歳だけだったら会社や運営はうまくいきませんから、例えば親400万円、3歳100万円、4歳100万円などと出資して、親の意思で会社の運営できるようにしておくべきだと思います。
親の出資比率が2/3以上であれば特別決議でも可能ですから。

なお、ジュニアNISAは名義人のものです。
その者に管理能力が無い場合、親が管理するのは当然ですが、勝手に子から親に贈与することはできません。親に贈与すると言うことは、親が利害関係者になるため勝手にはできません。特別代理人の選定が必要ですし、贈与は対価のない資産の移動のため、特別代理人としても簡単に許可できません。子にとって不利益しかないからです。

前述した「親400万円、3歳100万円、4歳100万円などと出資して」については、400万円については親が自ら資金を用意することを前提に書いています。3歳、4歳から贈与を受けてではないことに留意してください。

本投稿は、2024年07月02日 03時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 資本金

    現在個人事業主です。 この度別人格で株式会社を設立致します。 資本金100万円で設立しようと思っておりましたが、取引先との関係で設立前に経費として66万...
    税理士回答数:  1
    2021年08月08日 投稿
  • 資本金について

    初めまして。 法人設立時の資本金(300万円予定)全額を親から借りた資金で賄っても大丈夫でしょうか。 借入金は資本金にできないという情報もある一方、親からの...
    税理士回答数:  3
    2019年06月19日 投稿
  • 会社設立時の資本金について

    会社設立時の資本金について質問です。 インターネットで調べていると、資本金は現金のみではなく、有価証券も可能ということでした。 その有価証券というのは生命保...
    税理士回答数:  1
    2019年04月03日 投稿
  • 資本金について

    会社を設立する予定でいます。 5000万円の売り上げ見込みがあります。それで会社を設立する事にしました。 資本金についてですが、当初売上見込みがあり、年...
    税理士回答数:  1
    2016年07月11日 投稿
  • 個人の借金を資本金にすることは可能ですか?

    個人で金融機関から借りたお金を、法人設立時の資本金に当てることはできますか? 起業準備中の者です。法人設立は初めてのことなのでわからない事ばかりで、こちら...
    税理士回答数:  1
    2020年09月28日 投稿

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,179
直近30日 相談数
815
直近30日 税理士回答数
1,537