[会社設立]現物出資による増資について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 現物出資による増資について

現物出資による増資について

先日、あまり知識がない状態で初めて合同会社(資本金300万)を設立しました。
主に資産運用を目的として配当金を利益とみなすスタイルで一人で運営していく予定です。
資本金に加え、個人で所有している複数の株(含み益込みで490万ほど)を法人に移動したいと考えております。

ただ移管して終わり…と思っていたのですが、
色々調べてみたところそういうわけにもいかない空気を感じました。
設立時の定款には、「有価証券の保有および運用」とは記載していますが
現物出資の旨は記載していません。

すでに法人設立している状態で、上記の個人保有の株を法人へ移管した場合、
どのような法的な手続きが必要でしょうか。

税理士の回答

 現物出資だと定款への記載など手続きが煩雑です。
そこで、現物出資ではなく、「投資有価証券」として個人と法人との間で株式譲渡契約を結び、法人が購入すれば良いのではないでしょうか。法人に購入資金が無ければ、役員借入金とすれば良いと思います。
 ただし、個人が株式を譲渡した場合、譲渡価額-取得価額-譲渡費用に対して所得税及び地方税が課税されます。(所得税15.315% 地方税5%)これは現物出資した場合も同様です。

本投稿は、2024年08月17日 14時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 現物出資での増資について

    お世話になります。 現物出資で増資をする場合に、法人設立後に法人で購入した物は現物出資することは出来ませんか?
    税理士回答数:  2
    2021年08月24日 投稿
  • 法人への増資について

    個人事業主から法人成りしました。 個人事業はまだ廃止届を出していないので、生きている状態です。 僕が設立した法人に、資本金を増資する場合、 その増資した金...
    税理士回答数:  2
    2018年11月16日 投稿
  • 合同会社設立の際の現物出資について

    個人で現在資産運用している株式、債券、FX等を現物出資して、個人資産会社を設立したく思っています。 株式会社では500万円を超えると検査役の査定が必要になると...
    税理士回答数:  1
    2021年07月10日 投稿
  • 合同会社設立での不動産の現物出資について

    実父及び叔母が保有する不動産資産を現物出資して合同会社設立を検討しています。 個人から法人への名義変更が必要となり、パターンとしては①贈与(民法549条)、②...
    税理士回答数:  3
    2019年06月09日 投稿
  • 会社設立時の現物出資について

    現物出資の際に、現物出資の評価額を大きく抑える事の税務的な問題点はありそうでしょうか?(贈与や相続は踏まえず、事業運営のみに限り) 【背景】 現在、新会...
    税理士回答数:  1
    2024年01月31日 投稿

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,279
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,278