働き方を変えた時の収入の違いについて
現在会社員で年収750万で働いています。
今勤めている会社から、会社役員で役員報酬月45000円で会社に残りつつ、別業務を個人事業主で業務委託として年690万で契約しないかと言われています。
そこで質問ですが、今までの会社員としての手取りと会社役員+業務委託との手取りとで、どのくらい差がありますでしょうか?
ちなみに個人事業主としては青色申告をする予定です。
よろしくお願いします。
税理士の回答

長谷川文男
給与750万を「給与54万+業務委託690万」の提案、確かに当面の手取りは増えると思いますが、あなたに取って利益になりません。
この提案の趣旨は、会社負担の社会保険料を減らしたいとのことかと思いますが、この結果、将来もらう老齢厚生年金上、不利です。
標準報酬で考えて、現状62万円が88,000円(健康保険は58,000円)となりますから、年金に大きく影響します。
ご回答ありがとうございます。
将来の年金に差が出てくるということですね。
ちなみにどのくらいの差が出てくるのでしょうか?
また、個人事業主であれば経費などの関係で節税できる?と聞いたことがありますが、今回の場合はそのようなメリットはあるのでしょうか?手取りが増えた分を小規模企業共済?などを活用したら将来のお金にも備えられるかと思ったのですが、、
このような契約にするなら、会社と交渉して個人事業主としての売り上げをあげるのも1つの手でしょうか?
素人の考えで申し訳ありませんが、ご教授お願いします。
本投稿は、2024年09月13日 06時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。