【無職】少額の収入が発生したときの開業届と確定申告についてご質問
30代、会社を退職して現在2年半ほど無職(配偶者なし、扶養なし)です。
今年の9月までは1円も収入はなく、会社員時代の貯金と障害年金で生活を送っていましたが、10月よりクラウドソーシングにて収入が入るようになりました。開業届(まだ未提出)について、いくつか質問させていただきます。
流れとしては下記のような感じです。
⠀8月:20万円のPCを購入
⠀⠀+毎月デザインソフトに8,000円ほど支払い
⠀⠀(ここまでは収入0円)
⠀10月:購入したPCを活用し、デザイナーとして初めて収益が発生(収入約5,000円)
⠀11月:クラウドソーシングにて受注(収入約20,000円)
⠀12月:クラウドソーシングにて受注(収入約15,000円)
⠀3月:会社員として入社予定(内定済)
質問① 本来、10月(〜11月)の時点で開業届を出さなければならなかったのでしょうか?また、遅れても今すぐ出すべきでしょうか?
質問② 上記のような少額(所得としては赤字)でも事業として認められる(開業できる)のでしょうか?
質問③ 今から開業届を出した場合、入社前には閉業届を出すべきでしょうか?
質問④ 今年の収入は合計で40,000円(全てクラウドソーシング)。確定申告は、どこの項目に書けばよろしいでしょうか?もしくは金額的に不要でしょうか?
これまで会社での年末調整しか経験がなく、素人の質問で大変恐縮ですが、ご回答いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
税理士の回答

出澤信男
①今後、本業として継続されるのであれば開業届を提出してもよいですが、そうでなければ提出は必要ないです。
②本業であれば認められます。
③給与所得が本業になれば、入社前には閉業届を出すべきです。
④合計所得金額が48万円以下であれば、確定申告は不要になります。
本投稿は、2024年12月18日 20時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。