税理士ドットコム - [会社設立]個人事業主と法人の掛け持ちにおける同業種の判断 - 個人事業(受託開発)と法人事業(自社開発)が業...
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 個人事業主と法人の掛け持ちにおける同業種の判断

個人事業主と法人の掛け持ちにおける同業種の判断

個人事業:ソフトウェア開発 受託開発(他社から受けた受注の開発、保守)

法人事業:ソフトウェア開発 自社開発(アプリ開発など)

上記のような場合、同業種とみなされますか?法人と個人の間では取引は無いものとします。また開発にかかる原価等は法人、個人で明確に分けるつもりです。ご回答よろしくお願いします。

税理士の回答

個人事業(受託開発)と法人事業(自社開発)が業務内容、顧客層、取引の独立性を明確に分けて運営されている場合、一般的には「同業種」とみなされる可能性は低いです。ただし、以下の注意点を踏まえる必要があります。

1. 業務内容の区分:個人事業は他社からの受託開発、法人事業は自社開発に限定し、顧客層やサービス内容を明確に区分してください。

2. 取引と原価の分離:法人と個人間の取引を行わず、会計記録や原価計算を完全に分けることが重要です。

3. 税務署への説明責任:疑念を持たれた場合に備え、業務内容や独立性を説明できる資料(契約書、会計帳簿など)を整備してください。

4. 同族会社のリスク:法人が同族会社の場合、一体とみなされる可能性があるため、利益分散や租税回避と疑われないよう注意が必要です。

以上の対策を徹底すれば、「同業種」と判断されるリスクは低くなります。ただし、税務調査時に備えた準備を怠らないことが重要です。

本投稿は、2024年12月19日 19時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,981
直近30日 相談数
826
直近30日 税理士回答数
1,505