[会社設立]法人成りの際の経費について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 法人成りの際の経費について

法人成りの際の経費について

今まで個人事業主でしたが、法人成りし、10月に株式会社を設立、実質稼働日を来年1月の予定です。(許認可証やインボイス登録等の諸々の手続きの都合によって・・・)
行政書士さんにお願いし法人成りの手続きをしたのですが、その際の費用を個人事業主で使用していた通帳より支払い、個人事業主の経費として落とす事は可能ですか?
色々調べていると、【創立費】という科目?を使用し(弊社の会計ソフトにはそのような科目はないのですが・・・)、繰延資産をする等の情報を見て、簡単に個人事業主での経費に出来ないのかなと思って相談させて頂きました。

ご教授頂けたらと思います。
よろしくお願い致します。

税理士の回答

法人成り時の設立費用(行政書士報酬、登録免許税、定款認証費用など)は、個人事業主としての経費にはできません。
これらは「法人設立のための支出」であり、個人事業とは直接関係がないため、個人の経費ではなく法人の資産(繰延資産)として扱うのが正しい処理です。

本投稿は、2025年10月28日 10時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 法人成りの手続きに関して

    お世話になります。 当方、昨年2021年8月に法人を設立したものです。 この度、事業復活支援金を申請するにあたり法人成り特例で申請したいのですが給付要件...
    税理士回答数:  2
    2022年03月26日 投稿
  • 会社設立について

    ネット通販の個人事業主後、会社設立した会社の 会社設立後の経理の手伝いをしているのですが、 個人事業主時代のネット通販をそのまま継続して運営している場合、 法人...
    税理士回答数:  1
    2014年06月16日 投稿
  • 法人成り前の経費について

    現在、個人事業主として仕事を始める予定始めら予定です。 半年くらい仕事をした後、法人成りする予定です。 今から法人成りの為に、人集めをしていてそれに...
    税理士回答数:  3
    2019年07月06日 投稿
  • 会社設立(法人成り)を自力でやることについて

    個人事業主です。顧問税理士もいます。 3か月に1回面談という契約ですが、実行されていません。 2月に法人設立を目指しているのですが、自力でやろうと思って...
    税理士回答数:  1
    2017年10月13日 投稿
  • 法人成りについて

    開業3年目の個人事業主です。 2023年の1月に初めて消費税を払うのですが、今年法人成りを考えております。 例えば、2022年8月1日に会社を設立した場合、...
    税理士回答数:  1
    2022年03月15日 投稿

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,200
直近30日 相談数
868
直近30日 税理士回答数
1,552