個人事業主、消費税免除に対する法人なりへの最適なタイミングはいつでしょうか
サービス業を個人事業としています。昨年は立ち上げ年で、赤字申告しました。
本年度は、1月から6月までの売り上げが4000万ほどあります。(人件費でほぼなくなっています。)よって、翌年は、このまま個事業主では、消費税を納めないといけないという事は把握しています。返済や資金繰りなどで厳しいので、免税の恩恵を長く続けられる方法を探していたところ、法人なりすれば来年1年間は免税でいられると理解しました。売り上げは年契約なので、来年も1ヶ月単位の売り上げは700万前後は確定していますので、翌々年からは消費税を納めることになると認識しています。素人考えではここまでですので、プロの目からみた案をご教授いただければ幸いです。どうぞ宜しくお願いいたします。
税理士の回答

井上洋平
なんの事業をやられているのか分からないのですが、人件費とは給与のことでしょうか。
人によっては外注費も人件費と仰る方もいるので聞いてみました。
雇用関係のある給与支払い金額が1月から6月で1000万円を超えていますか。
本投稿は、2018年10月10日 21時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。