会社員 副業会社設立について
現在、一般の会社員として働いておりまして副業で個人にて業務委託契約を別会社と交わして会社員+個人事業主として確定申告をしているのですが、副業の売上が1,000万円を超えてしまいそうで消費税事業者?との兼ね合いもあり合同会社等の設立を考えております。
それに当たっての質問点がございます。
現在は会社の社保に私と妻(専業主婦)が加入していて子供(幼児)がいます。
1.会社員を続けながら会社を設立した場合社保等はどうなりますでしょうか?(まだ決めてませんが合同会社なら私と妻で代表社員になろうと思ってます。私1人で設立出来るならそうしようと思ってます。)
2.会社設立した場合、報酬0にして私自身の確定申告をしないように出来ますでしょうか?
3.私も妻も報酬0にて会社に収入分だけを残して行く事は出来るのでしょうか?(保険等の面倒な作業をしたくない)
以上分かりづらい質問だとは思いますが回答貰えると幸いでございます。
税理士の回答
①設立した会社から役員報酬を受けなければ、設立法人では社会保険に加入する必要はありません。
代表社員(業務執行社員)は、一人でも設立できます。
②役員報酬0円は、特に問題ありません。
③その様にされても、特に問題ありません。
合同会社は、設立手続きが比較的に簡単で、登記印紙もリーズナブルです。
非常に助かりました。ありがとうございます。
度々質問になり申し訳ありません。
上記方法にて個人報酬0で会社に利益を残し続けて(少なくとも5年以上)何か問題点はございますでしょうか?
上記目的は会社に副業バレ無いのと節税目的が主です。
会社の方には今のままで行くと会社存続する限り利益出続けると思います。
又、利益出てる状態で会社を辞めた場合に今まで出ていた分の利益を個人に戻して辞める事は問題無いのでしょうか?
宜しくお願い致します。
役員報酬が0円で、会社に利益を残しても、特に問題ありません。
しかし、法人の利益には、法人税が課税されます。
又、法人を解散した場合、出資額を超える部分は、配当所得として、所得税の課税対象になります。
重ねてありがとう。
非常に参考になりました。
会社設立の後押しになりました。
本投稿は、2018年11月04日 11時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。