[会社設立]適正賃借料の算出方法について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 適正賃借料の算出方法について

適正賃借料の算出方法について

来月、個人事業主から法人成りをします。
自宅の1室を事務所として使用していますが、会社設立後は法人と賃貸契約を交わし不動産所得とする予定です。
賃借料の設定をいくらにするかの算出根拠として、自宅近隣の賃貸マンションの家賃相場を大手不動産の運営するサイトを参考にしようと考えています。

その際の計算方法として、
1㎡あたりの平均家賃 × 事務所として使用している平米数
という算出は税務調査の際に有効とみなされるでしょうか?
また、個人事業主のときには共用部も「事業用」に含めて按分計算をしていましたが、法人化後も同様の考え方でよろしいでしょうか?

ご教授のほどよろしくお願いいたします。

税理士の回答

近隣の相場を参考にして、家賃を算定するという方法で良いです。
なお、共用部分の家賃ですが、居住専用部分と事業専用部分との比率で面積按分するのが正しい考え方です。すべて事業用とした場合、家賃が過大に計算されてしまいます。

本投稿は、2019年06月13日 19時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 仕掛品単価算出根拠

    弊社はソフトウエア開発・販売会社です。決算期における仕掛品に関して仕掛品単価の算定に際して、当社開発部門の当期における全経費/正社員の全案件に係る労働時間にて算...
    税理士回答数:  4
    2019年03月07日 投稿
  • 会社名義での賃借契約について

    会社名義でマンションの一室を賃借して、そこを代表者である自分が事務所兼居住とした場合、個人である自分は会社に対して家賃を払う必要があると思いますが、いくらが妥当...
    税理士回答数:  2
    2019年05月15日 投稿
  • 総務部メール室の送り状について

    宅急便の送り状の保存期間は棚卸し資産に関してのみ5年保存とのことですが、私はメール室という配送関係の部署にいます。総務部に属しています。法定保存文書の表を見ると...
    税理士回答数:  2
    2019年04月30日 投稿
  • 営業利益の算出方法

    合同会社設立予定です。2つの事業部を予定しています。 ひとつはコンサル事業、ひとつは衣類小売事業です。 2つの事業が混在している場合、どのように営業利益を算...
    税理士回答数:  3
    2018年08月01日 投稿
  • 山林のm2あたりの固定資産税の相場はどれくらい?

    山林のm2あたりの固定資産税の相場はどれくらいのものなのでしょう? 20~30円程が相場なのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2016年10月14日 投稿

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,173
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,238