(会社設立)合同会社と株式会社の違い
今まで個人事業をしていたものです。
このたび、節税の意味もあって、法人化をしようと考えております。
法人化に際しての、希望としては、
・費用は、できるだけ抑えたい
・会社としての、知名度、信用などは、特に必要なし
・事業拡大の予定もなし
・社員は自分ひとり(お手伝いを1人くらい、頼む可能性はあり)
・事業規模は売上2000~5000万ほど(IT系)
といった状態なのですが、
・合同会社
・株式会社
では、どちらを選択すべきでしょうか。
基本的には、コスト面を考慮して、
合同会社にできれば、と思っているのですが、
担当の税理士の先生からは、
なぜか「株式会社」をオススメされている、という状態です。
(合同会社は特殊な形態なので、株式会社のほうが良いです、
とのことでした。なにか手続き的にもメリットがある、
といったことのようでした)
会社設立の費用など、コストメリットを考えると、
トータルでは、合同会社のほうが良いのでは、と思うのですが、
なにか、税務面で、株式会社のほうがメリットがある(費用面、手続き面で)、
ということは、ありますでしょうか。
ご意見をいただけますと、大変ありがたく思います。
税理士の回答

天尾信之
相談者様 税理士の天尾です。
ご相談の内容ですが、おそらく相談者様自身で調べられてると
思います。
私が顧問先にアドバイスする場合は
融資を受けるつもりもない、形式にこだわらないのであれば
合同会社で問題ない
と伝えてます。
名だたる会社も実は合同会社もありますのでね。
(アップルジャパンとか西友ですね)
質問した税理士さんは、あまりご存じないかもしれないですね。

1人オーナー会社なので、全然、合同会社で問題ありません。基本、税務メリットデメリットは株式会社と一緒です。新しく設立する段階なので、説明することではないですが、質問者さんが亡くなった時に、株式会社とは取り扱いに違いがあります。
なお、アップルジャパン等は外資であり、別の理由があり合同会社で設立しています。
お二方のご回答、ありがとうございます。やはり、合同会社でも特に問題はないとのことで、安心しました。税理士さんと相談して、その方向で進めてみたいと思います。
本投稿は、2019年08月27日 14時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。