[会社設立]個人と法人の違い - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 個人と法人の違い

個人と法人の違い

質問です。事業法人化を考えています
税制面の優遇など、何となくわかりましたが、デメリットというのか…
個人とは違って、利益の処分は自由にできませんよね?決まった額の給与を使えるくらいで。
そういった点は、株式会社以外でも 有限や他の法人格でも個人でない以上同じなのでしょうか。

税理士の回答

会社の利益処分の方法としては、役員賞与や株主配当金という方法があります。全く自由に処分出来ないわけではありません。しかし、どちらも会社の経費(損金)にはなりませんので、法人税等の納税後の利益の処分になります。
これは株式会社でも他の形態の会社でも税法上の取扱いは同様です。なお、現在は有限会社の設立はできなくなりましたのでご承知おきください。
宜しくお願いします。

ご回答ありがとうございます。賞与や配当というと、そこでは個人に所得税がかかりますよね
実態が個人経営ですと、最終的に残る資金は個人事業も法人もさほど 変わらないのかも知れませんね…

ご連絡ありがとうございます。
仰る通り、賞与にしても配当金にしても、受け取る個人には所得税住民税等がかかります。したがって、どちらの税率(税負担)が低いかを比較検討する必要があります。
宜しくお願いします。

本投稿は、2016年06月03日 23時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,104
直近30日 相談数
673
直近30日 税理士回答数
1,247