公務員の不動産経営に係る合同会社設立について
質問失礼します。
私は公務員で、現在不動産経営を始めようと考えています。そこで個人経営で事業規模の範囲内(副業禁止のため)で始めようとも考えましたが、規模を後々は大きくしたいという目標もあるため、始めから合同会社を設立し始めたいと思います。
他の公務員でよく奥様をその会社の代表とするという話しをよく耳にしますが、私の場合妻も公務員であるため、代表は父か母(別居)になるかと思います。
質問が多く大変恐縮ではありますが、以下のことについて、ご教授ください。
・代表を私にして職場にバレない方法はないか。
・またバレるとしたら、どのようなところでバレてしまうのか。
・代表を父にした場合、融資の審査で私たちの属性を利用できないのか。また、利用する方法があればその方法をご教授下さい。あと、その際、父に書類の作成や連絡などお願いし、父の手を煩わせることになるのか。
・また上記融資の場合、審査で不利になるのか。
・税金関係でその徴収やそれに係る通知などは、会社設立時に決めた所在地に行くものか。
・税金関係で父にもし迷惑がかかるとすればどのようなものか。
以上、質問が多く大変恐縮ですが、ご回答をよろしくお願いします。
税理士の回答

代表社員は登記簿謄本に記載がされますので、絶対にばれないという保証はありません。なお、質問数が多く、また、具体的なアドバイスをネットでということは無理があります。
ある程度の相談料を支払ってでも、お近くの合同会社に詳しい税理士に相談すべきだと思います。
返信ありがとうございます。
おっしゃる通りでございます。
可能な範囲内でご回答いただけたらという思いで投稿いたしました。
ありがとうございました。
本投稿は、2019年11月29日 00時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。