税理士ドットコム - [会社設立]開業費としての計上可否等について - 東京都中央区の小林税理士事務所 小林拓未と申しま...
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 開業費としての計上可否等について

開業費としての計上可否等について

合同会社における開業費としての計上可否等についての質問です。

29年2月1日に登記申請(設立日)、
29年2月21日に開業をしたとして、
29年1月15日にパソコン、プリンター、事務机などを購入した場合、
合同会社の開業費として上記内容を計上できるのでしょうか?
(パソコン等はすべて単品10万円以下で固定資産とはしない)

それぞれの購入目的は、設立、開業等の書類作成や準備に使用するのはもちろんのこと、営業開始後も継続して使用していきます。

また、設立前に購入をした際の、領収書のあて名は、代表社員名、(購入時まだ存在していない)会社名、どちらがいいのでしょうか?
もし代表社員名のほうが望ましい場合、個人から設立法人に対して請求をたてたほうがいいのでしょうか?

まとめますと、
①法人設立前に購入し、営業後も継続使用していく物品(10万円以下)を
 開業費計上できるのか。通常営業費用となるのか。
②上記①購入時の領収書宛名について。
です。

以上、よろしくお願い致します。

税理士の回答

東京都中央区の小林税理士事務所 小林拓未と申します。

パソコン、プリンター、事務机で、固定資産とならない場合、開業費として計上することになります。正確には、登記完了後、営業開始までの費用ですが、現実的には買い物が先行する場合もあろうかと存じます。

領収書の宛名は、設立前であっても、会社名を使っても構わないと思われますし、個人名でも、特段問題にならないものと思われます。

以上よろしくお願い致します。

本投稿は、2016年11月19日 21時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 合同会社設立

    合同会社の設立を機に、母親を業務執行役員として置き、月々8万円の給与を支払おうと思っています。100万以下ですと所得税、住民税の支払いはないのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2016年05月17日 投稿
  • 合同会社設立 報酬について

    今年9月に合同会社を設立しました。 そこで固定給与を8万にしましたが、12月給与のみ13万円の支給にしたいのですが、差額の5万円の名目をどうしたらよいでしょう...
    税理士回答数:  1
    2015年11月30日 投稿
  • 合同会社設立後に住宅新築の経費計上による節税

    自営業を営んでいます。 新築予定で見積もりをお願いしている段階と同時に新規事業予定で合同会社設立予定です。 新築住宅部分のガレージを倉庫、書斎部分を事務所と...
    税理士回答数:  3
    2016年09月17日 投稿
  • 合同会社を設立するメリット、デメリット

    株式会社でなく合同会社を設立する場合のメリットやデメリットは何ですか。また、合同会社にした場合にゆくゆくは株式会社へ変更することもできるのでしょうか。
    税理士回答数:  1
    2014年07月14日 投稿
  • 合同会社設立と株式会社設立で悩んでいます

    現在個人事業主(一人)をしています。 税金や社会保険料があまりにも高いため利益を圧迫しています。 対策として、合同会社か株式会社を設立しようと考えています。...
    税理士回答数:  3
    2016年11月11日 投稿

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229