個人の口座に振込まれた売上を、法人口座へ送金することに関して
はじめて投稿させて頂きます。
インターネット上の輸入販売プラットフォームサービスやECサイト構築サービスを利用しており、現在法人成りを検討しているのですが、事情があり新規設立する法人口座にプラットフォームやECサイト構築サービスの運営元から、売上を直接振り込んでもらうことができない状況となります。
そこで、下記のような流れでお金が動く場合、
プラットフォームサービス
↓
個人の銀行口座
↓
新規設立する法人口座
税法上の問題はございますでしょうか?
問題ない場合は、どのような処理をするべきなのでしょうか?
また、上記のようなケースで、個人の銀行口座の名義人と新規設立する法人に雇用関係などがない場合でも、問題はないのでしょうか?
お手数ですが、ご教示頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
税理士の回答

ご質問のようなお金の流れを何故しなければならないのか不明ですが、売上が法人に帰属する前提で回答致しますのでご了承ください。
税務は実態で判断しますので、法人の売上として処理されていれば問題はないと考えます。しかし、一旦入金されている個人の口座に関して税務調査が行われる可能性は否定できませんのでご留意ください。
出来ればお金の流れに関する合意書等を整えておくと良いと思います。
宜しくお願いします。
アドバイスありがとうございます。
検討させて頂きます。
本投稿は、2017年02月13日 00時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。