[会社設立]起業後の税金について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 起業後の税金について

起業後の税金について

教えてください。

8月末に退職して、9月に株式会社を設立します。
場所は実家の余っているスペースで家賃は3万程度払います。社員はいません。
1人で働きます。

半年くらいは売上げがゼロだったとして、社保や税金など支払うお金は1か月どの程度を見ておく必要がありますか?ざっくりで良いので教えていただければ助かります。

宜しくお願い致します。


税理士の回答

 代表者お一人で、売上もないから給与をもらわないとすると、それに関する源泉所得税も徴収、納税されませんし、会社として社会保険にも入れません。よって、国民健康保険料と国民年金保険料ですが、国民年金保険料は月額16610円です。国民健康保険料は、ご自身で把握できると思います。なお、住民税は所得税と違って、前年の所得をベースにかかりますが、これも、ご自身で把握できると思います。
 また、会社がそのまま赤字で決算を迎えれば、年およそ7万円ぐらいの均等割という税金しか、基本的には会社にはかかりません。

本投稿は、2021年06月23日 08時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,351
直近30日 相談数
696
直近30日 税理士回答数
1,357