開業にあたっての開業日について
ドローンで起業したいのですが、いくつか質問です。
個人事業主として開業したく、開業費についてなんですが、開業費は開業する何ヶ月前の費用までが適用できますか?当然ですが、開業にあたっての話し合いによる、交通費や、通信費または資格取得費や機体代などです。
また、開業費は減価償却として翌年利益が出た場合、節税対策になりますか?青色申告はするつもりです。
また、開業費は10円以下の物だと調べていたら出てきたのですが、仮に10万円以上のものを開業後に必要経費として落とす場合、初年度赤字な場合はその経費は確定申告すれば翌年利益が出た場合同じように節税にはなりますか?
何もわからない状態なので教えて頂けると幸いです。
是非、よろしくお願い致します。
税理士の回答

出澤信男
1.開業費については、開業する何ヶ月前までという決まりはありません。開業準備のための費用であれば、開業費として計上できます。
2.10万円以上の物については、開業費ではなく固定資産に計上して減価償却します。
3.開業費(繰延資産)は、5年で均等償却、あるいは任意償却をします。
4.青色申告であれば、初年度に損失であれば、翌年以降損失の繰越控除ができます。
ご返答ありがとうございます。
とても参考になります!
本投稿は、2021年08月05日 15時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。