税理士ドットコム - [会社設立]事業所得と給与所得の判別について教えてください。 - 給与所得は雇用関係がある場合に給与所得の源泉徴...
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 事業所得と給与所得の判別について教えてください。

事業所得と給与所得の判別について教えてください。

A病院勤務をしている医師です。現在、B病院から画像診断を1件500-3000円の範囲で請け負っています。この業務に関する機材は自分で保有しているものを使用しており、B病院から機材のレンタル等はありません。
現在はB病院から給与所得として給料を受け取り確定申告しておりますが、個人事業主または法人設立して事業所得として確定申告できるのではないかと思います。
上記理解で良いかアドバイスよろしくお願いいたします。

税理士の回答

給与所得は雇用関係がある場合に給与所得の源泉徴収票が発行されます。B病院からの源泉徴収票は報酬としての源泉徴収票ではないでしょうか。報酬であれば雑所得としての申告になります。事業所得としての申告とお考えの場合は継続性や事業規模性を考慮いただき、税務署類でも開業の届け出、青色申告申請等が必要になります。法人成する場合も一定の所得がないとかえって維持管理の経費が多くかかり、何のための法人なりということもあり得ます。

早速のご回答ありがとうございます。
B病院からはだいたい月に10-20万円ほどいただいておりますが、所得税住民税合わせて43%かかっており、この部分を圧縮できないかと考えています。
また法人格を持って将来的には不動産投資なども考えており現金のプール先として法人化を考えております。

本投稿は、2021年10月23日 14時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,221
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,227