親の会社の税務相談
はじめまして。よろしくお願いします。
今年度より建設業の個人事業主から株式会社となりました。ファイナンシャルプランナーを通して株式会社の立ち上げ、税金等の業務をしているのですが、
健康保険と年金が思ったより高く今後やって行けるのか不安に思っております。
法人税もどのくらいかかるのか分からず心配です。
そこで下記の質問です。
1.事前にプランナーから法人税や年金などどれくらいかかるか目安も知らされていないのですが、これは普通のことでしょうか?
2.個人事業主と株式会社、どちらの方が税金が安くなるのか比較してもらいたいのですが、このような相談を税理士事務所さまにしても大丈夫でしょうか?
3.質問主は経営者の娘(会社とは無関係)なのですが、この立場で上記の相談を税理士事務所さまにすることは可能でしょうか?
何もわからず見当違いな質問をしていたら申し訳ありません。
何卒ご意見ご回答のほどよろしくお願い致します。
税理士の回答

丸山昌仁
回答します。
1についてですが、税金や健康保険など、法人成りした際にどのようになるのか、シミュレーションを行うのも税理士の仕事だと考えます。
2及び3については、可能だし問題ありません。1と同様に相談すべきです。但し、まさかと思いますが、相談料金を取る事務所もあります。顧問先なら、このような話は顧問料の範疇ですが、料金を取るのかどうか事前確認は必要です。
丸山先生
ご回答ありがとうございます。
近くの税理士の方に相談してみようと思います。
詳しくお答え頂きありがとうございました!
本投稿は、2022年06月23日 22時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。