税理士ドットコム - [会社設立]個人事業主でSES、法人で受託開発と別事業に分けることは可能でしょうか? - SESと受託開発の違いがよくわからないのですが、税...
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 個人事業主でSES、法人で受託開発と別事業に分けることは可能でしょうか?

個人事業主でSES、法人で受託開発と別事業に分けることは可能でしょうか?

現在、個人事業主でSESとして仕事を受けていますが法人を設立して受託を受けることを検討しています。

受託開発では、外注などを活用して仕事を受けていこうと考えています。ただ、個人で受託を受けようと思うと受注しにくいという印象もあり、法人を設立して受けようと思っています。

そこで、個人事業主でSESとして仕事を受けつつ、法人で外注を活用しながら受託開発を受けることができないかと考えています。取引先は、SESで受ける会社さんとは別の取引先で考えておりますが、個人事業主とは別事業として法人を設立することは可能でしょうか?

税理士の回答

SESと受託開発の違いがよくわからないのですが、税務上の問題以前に会社法における取締役の忠実義務、競業避止義務、利益相反取引の禁止等に抵触しないかどうかの判断が必要と思いますので、会社法に詳しい弁護士か司法書士にご相談ください。
税務上は、個人事業者=同族会社の取締役、同族会社の間で租税回避行為に該当するかどうかを個々の取引内容などで判断することになりますので、ご質問は上記の通り会社法上の問題になると考えれられるため税理士の専門外となります。

本投稿は、2022年07月29日 20時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,171
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,238