[青色申告]事業主勘定について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 事業主勘定について

事業主勘定について

2017年開業の個人事業主です。
青色申告の記帳で、事業個人兼用クレジットカードなどを個人利用した分で過去の利用明細が確認できず、どうしても内訳のわからないものは、〇月~〇利用分などと合算して事業主貸勘定で処理しても問題ないものでしょうか?

それとも使途不明金として計上が必要となるのでしょうか?

税理士の回答

事業主勘定での処理であれば、内容の表示までは必要ないと考えます。
従って、相談者様の処理の仕方で宜しいと思います。
宜しくお願いします。

ご回答ありがとうございます!
度々申し訳ございません。
事業主勘定でも内訳がわかっているものを合算して記帳するのは控えた方がよろしいでしょうか?

事業主勘定であれば合算して記帳しても問題ないとは思いますが、ご自身で支払い内容を確認する必要が生じた場合には、個々に記帳しておかれた方が良いこともあります。
面倒でなければ個々に記帳しておかれた方が宜しいと思います。
宜しくお願いします。

本投稿は、2017年09月19日 05時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 事業主借勘定について

    個人事業主です。毎月 事業用の通帳から事業主貸としてまとめて引き出し 引き出したお金から事業用経費を 支払っています。仕訳の際 消耗品/事業主借 交際費/事業主...
    税理士回答数:  2
    2017年03月27日 投稿
  • 事業主勘定について

    青色申告をするにあたり、事業専用口座を設けて個人口座と区別しようと思っていたのですが、どうしても事業と個人とを分けられない項目もあるため、事業主勘定での処理でい...
    税理士回答数:  1
    2015年11月30日 投稿
  • 事業主貸、事業主借の処理について。

    2015年の11月から個人事業主として開業届を出し働きはじめました。 クラウドソーシングサイトを経由している仕事がほとんどです。 開業届けを出しに行った...
    税理士回答数:  1
    2016年03月05日 投稿
  • 現金勘定を用いず、事業主勘定を用いることについて

    当方は小さな商店を営業しております。 兼業でやっており、現金が生活費と事業用を細かくわけていないので、すべて事業主勘定を用いて記帳してきました。 初...
    税理士回答数:  2
    2016年03月30日 投稿
  • 事業主勘定での売り上げの仕分けについて

    オンラインの青色申告のソフトを使用しています。 個人口座に売り上げが入金された時の処理ですが下記で正しいでしょうか。 (例:売上64800円の場合) ...
    税理士回答数:  2
    2015年12月07日 投稿

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,522
直近30日 相談数
706
直近30日 税理士回答数
1,428