税理士ドットコム - [青色申告]生計が別の家族への報酬について - 税務は、小規模のためとかの理由は通用しません。...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 生計が別の家族への報酬について

生計が別の家族への報酬について

個人事業主で青色申告をする際、
別生計の家族への報酬の支払いについては下記2点どちらのほうが良いのでしょうか。

1.従業員として給与を支払う

2.業務委託契約をして外注費として支払う

1の場合、源泉徴収を行い従業員へ給与が支払われるため従業員は確定申告が不要になるのでしょうか。

2の場合、外注費を受け取る側が別途確定申告をする必要がある、という認識でよいのでしょうか。

小規模事業のため、なるべく手間をかけずに節税できればよいと考えています。
どうすべきか困っているため教えていただけれ幸いです。

税理士の回答

税務は、小規模のためとかの理由は通用しません。
粛々と行うのみです。
下記については、契約によります。また、実態によります。
給料のような気がしますが・・・。

別生計の家族への報酬の支払いについては下記2点どちらのほうが良いのでしょうか。

>上記記載。・・・契約や実態による。

1.従業員として給与を支払う

2.業務委託契約をして外注費として支払う

1の場合、源泉徴収を行い従業員へ給与が支払われるため従業員は確定申告が不要になるのでしょうか。

何松調整をすればデス。

2の場合、外注費を受け取る側が別途確定申告をする必要がある、という認識でよいのでしょうか。


そうなります。

小規模事業のため、なるべく手間をかけずに節税できればよいと考えています。
どうすべきか困っているため教えていただけれ幸いです。


上記記載。

ご回答ありがとうございます。

契約による、ということなので詳しく記載します。

売上の○%を報酬として支払う、という契約内容を想定していて外注費として経費計上しようかと考えております。

このような契約内容であれば外注費として問題ないでしょうか。

契約がそうでも、実態がどうか?
一人親方の場合でも、契約によらずじったでの判断になる。下記参考
https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kobetsu/shotoku/shinkoku/091217/01.htm

指揮監督。・・・自分の判断で仕事を選べる。
時間の自由。・・・拘束されない。
仕事にかかる消耗品などは・・・自分で用意するのかどうか?

多分そう考えると、給料のような気がします。
よろしくご判断ください。

本投稿は、2022年11月20日 14時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,322
直近30日 相談数
703
直近30日 税理士回答数
1,348