[青色申告]個人事業主 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 個人事業主

個人事業主

私は個人事業主として自宅でテレアポをして収入を得ています。
青色申告の申請もしていて来年から初めて確定申告をする予定です。 仕入れとかはないので、先方からテレアポの報酬が銀行口座に振り込まれるだけなんですが、帳簿は何をつけていれば大丈夫でしょうか?
経費としてパソコンの電気代、自宅で作業をしているので一部屋分経費でおとせると聞いたのですが
夫名義で契約しているのですが経費で落とせるものなんでしょうか?
全てネットでの引き落としにしている場合は通帳が領収書代わりになるのでしょうか?
何からやっていいのか分かりません。
年間収入150万目指してやるよりも130万目指した方が税金関係はお得なんでしょうか?
宜しくお願い致します。

税理士の回答

1.事業所得(青色申告)での所得金額は、以下の様に計算されます。
収入金額-経費-青色申告特別控除額55万円(電子申告であれば65万円)=事業所得金額
この事業所得金額が48万円以下になれば扶養内になります。収入金額ではなく、経費をひいた金額が113万円以下であれば、扶養内になります。
2.経費は、電気代や家賃(専用の部屋を使用)は按分で経費になります。(夫名義でも) なお、証憑はネットからの金額が分かるものをプリントしておけばよいと思います。

例 収入金額200-経費30-青色申告特別控除額55万円(電子申告であれば65万円)=1050000
計算を当ててみましたがこのような認識でよろしいでしょうか?

経費の計算なんですが58平米の一部屋だとどのような計算方法で出せばよろしいでしょうか?
宜しくお願い致します。

事業所得金額の計算は、ご理解の通りになります。なお、家賃については、面積按分で、58㎡/全他の面積 の%になります。

本投稿は、2022年12月24日 22時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,676
直近30日 相談数
751
直近30日 税理士回答数
1,558