個人事業主の社会保険加入について
現在個人事業主でせどりをやっていて
青色申告にて確定申告予定のものです。
まだ収入が安定しないため掛け持ちでアルバイトをしようと思うのですがバイト先で社保に加入する場合
①年末調整をしてもらい自分でも確定申告する
②全部自分で確定申告する
どちらが節税出来ますか?
また、解釈としてはバイト先の社保の分を
確定申告で社会保険控除の部分に含むか含まないかの違いですか?
詳細にご教示頂けると有難いです。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

年末調整の有無に関わらず、①、②どちらも結果は同じになります。
ご回答頂きありがとうございます。
①の場合は社会保険控除の部分が二重申告にならないよう社保分は含まないということで間違いないでしょうか。

①の年末調整をした場合も、確定申告書に社保分も記載します。
それでは①も②も確定申告のやり方は同じってことですかね?
質問ばかりですみません。

年末調整の有無に関わらず、①も②にも確定申告のやり方は同じになります。
本投稿は、2023年02月06日 06時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。