個人事業主、現金主義の帳簿のつけ方について
お世話になります。
現在、自分で仕入れをしてメルカリで販売をして収入を得ています。
●仕入れたもの以外に、不用品(服)も一緒に販売しております。
記帳は必要でしょうか。
●受取、評価完了で売上金が確定しますが、その時点で記帳は必要でしょうか。
振込み申請をして、口座に振り込まれてからの記帳のみでしょうか。
●振込み申請をせず、売上金を使い、メルカリで事業に必要な備品を買う事があります。
どのように記帳するべきでしょうか。
●現金出納帳の他に、必要な帳簿はありますでしょうか。
御回答、よろしくお願い致します。
税理士の回答

こんにちは。税理士 西濱絢です。以下回答です。
●不用品の服の販売は継続的に行っている場合、売上として記帳が必要な場合があります。そうでなければ、記帳不要です。
●売上金額確定と入金にタイムラグがなく、毎回振込まれる場合は入金時売上計上でも問題ないと考えられますが、通常は売上金額確定時に売掛金/売上を計上し、入金時に現金預金/売掛金とします。
●まず売上金額確定しているため、売掛金/売上 とし、備品購入分は経費(消耗品など)/売掛金 、差額分入金時に現金預金/売掛金 としてはどうでしょうか。
●必要に応じて仕訳帳、総勘定元帳、仕入帳、売上帳、売掛金元帳などがあります。帳簿ではありませんが領収書などは保管必要です。
以上、よろしくお願いします。
回答ありがとうございます!
お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。
現金主義の場合でも、売掛金を記入してよいのですね。
大変参考になりました!

質問者さま、上記回答は発生主義の話になります。
現金主義の場合、入出金がない場合の記帳が問題となってくるので、振込申請せず、その売上分で備品などを購入することが多い場合は発生主義で記帳することを、おすすめします。
また、売掛金を使用せず、現金主義で記帳する場合、上記の取引時に 消耗品/売上とすることもできます。
質問者さまの取引形態から記帳方法を検討されるとよいと思います。
御回答ありがとうございました!
本投稿は、2017年11月17日 15時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。