青色専従者とパートについて
今年の1月に夫が開業し、事務的な仕事は全て専従者の私がしております。
来年の4月から子供が幼稚園に通うので、パートに出ようかなと思うのですが、園の新2号認定を受けるためにパートをするなら月に64時間以上働く必要があります。
64時間も他で仕事をすると専従者からは外れなければならないと思うのですが、パートで月に6万円ほど貰うのと、パートには出ずに専従者のまま月に80000円貰うのと、どちらが節税になるのでしょうか…
現在のところ経費などを差し引いて月に50万円前後収入があります。
仮にパートに出ても事務の仕事は無給でするつもりです。
教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

どちらの場合も相談者様の税金は非課税になりますが、事業主の節税のためにはパートには出ずに専従者のまま月に80000円貰うのが良いと思います。
回答ありがとうございます。
夫もパートに少し反対していたので、このまま専従者でいようと思います。
本投稿は、2023年11月03日 11時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。