[青色申告]無申告(在庫計上) - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 無申告(在庫計上)

無申告(在庫計上)

お世話になります。
2年前から副業で転売を始めました。
確定申告等についてご相談させてください。

21年度分は青色で確定申告提出しました。
200万円程の売り上げで、在庫計上をしなくてはいけないというのを知らず在庫も全て経費として計上しました。そのため、赤字での決算となっております。

22年度分の確定申告作成中に、在庫も計上しなくてはいけないと知り何が何だか分からなくて無申告にしてしまいました。

2年前の修正申告と去年分の期限後提出をしたいのですが今抱えている在庫がいつからいつまでの物なのか把握できておらず手がつけられません。

22年度分は売り上げが3000万円ほどに上がったので税務調査に怯えてしまっています。

上記内容を踏まえ今回聞きたい内容は以下2つ
・時期のわからない在庫の計上方法
・数百万単位で計上を間違えていると税務調査は来やすいのか

大変お忙しいとは思いますが、ご確認、ご返答いただけたら幸いです。
よろしくお願い致します。

税理士の回答

在庫計上をしなくてはいけないというのを知らず在庫も全て経費として計上しました。


例えばですが、下記のような感じでしょうか。
<あるべき>
売上  100
原価  60
損益 +40
在庫  100

<確定申告>
売上  100
原価  160
損益 ▲60
在庫  0

通常ですと、原価は「期首商品+当期仕入-期末商品」で計算します。

仕入れを行った日、金額等は過去に遡って把握することは可能でしょうか(在庫がいつからいつまでの物か把握できておらず、という文言を見ると難しいでしょうか…)。

可能なのであれば、各年度の年間仕入額、年度末の在庫額も算出可能になりますので、そこから修正申告及び期限後申告をすることになります。



・数百万単位で計上を間違えていると税務調査は来やすいのか

ご相談者様のように、
21年分:申告
22年分:無申告
23年:修正申告及び過年度申告を実施、かつ売上が大きく増加
のような状況であれば、普通の方よりは税務調査の可能性は上がるかもしれません…

本投稿は、2023年12月11日 14時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,576
直近30日 相談数
719
直近30日 税理士回答数
1,460