個人事業主の元入金について
度々の質問申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。
個人事業主で、経費を事業主借、売掛金を事業主貸で処理しています。
元入金はゼロでのスタートです。
前年期末の売掛金があり、こちらは今年期首にも同じ数字を記入すると聞きました。これだけだと期首の貸借が合わなくなるのですが、売掛金と同じ数字を負債の部のどこに入れればよいのでしょうか?
或いは前年の売掛金は今年期首に入力不要でしょうか?
税務署に確認したら、元入金に入れると言われたのですが、
「元入金=前年の元入金+その年の純利益+その年の事業主借-その年の事業主貸」
に従って計算すると、売掛金と同じ数字にはなりませんでした。
どこか間違っているのでしょうか…。
税理士の回答
税務署に確認したら、元入金に入れると言われたのですが、
→期首の元入金に売掛金と同じ金額を入れるということでしょう。
「元入金=前年の元入金+その年の純利益+その年の事業主借-その年の事業主貸」
→当年の元入金は、前年の元入金+前年の青色申告特別控除前所得+前年の事業主借-前年の事業主貸ですから計算式が間違えています。
貸借対照表の期首をご確認ください。事業主貸、事業主借、青色申告特別控除前所得は斜線が入っていて数字を書き込めません。
元入金を法人の資本金のようにお考えであれば間違いです。上記の計算式の通り元入金は毎年変動します。
計算式を間違えておりました…。
計算しなおしたら、バッチリ合いました。
ありがとうございました!
本投稿は、2024年03月04日 16時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。