税理士ドットコム - [青色申告]個人事業主の妻のパートについて - > 自分で税金を払ったり確定申告はしたくないので...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 個人事業主の妻のパートについて

個人事業主の妻のパートについて

主人が青色申告、個人事業主です。
ヘアサロンを営み今年で10年目です。
今までは専従者給料として月6万円。
ここ数年はパートはしておらず、自身の貯蓄のために3月よりパートを再開しました。

週3勤務、一日5時間。時給1200円です。
自宅から自転車で10分程なのですが、
交通費も月額4870円支給していただいております。

ご質問させていただきます。

1、パートを再開したので、これまでの専従者給料は外さなければなりませんが、
令和6年3月半ばからスタートの場合、
1月、2月は専従者給料分は確定申告の際に適用なりますか?

2、パート代はすでに、4月と5月に2回支給されております。
基本は、週3の5時間勤務で月13日間の
月額78000円ですが、月によっては14日間になる事もあり、残業代や交通費がプラスとなると88000円を超えるかもしれません。
主人の申告時に控除を受けられるには、私はどのような働き方にすべきですか?
1ヶ月でも88000円を超えるとどうなりますか?
自分で税金を払ったり確定申告はしたくないのですが…

詳しく教えていただけますと幸いです。
よろしくお願い申し上げます。

税理士の回答

自分で税金を払ったり確定申告はしたくないのですが…

希望どおりにはいきません。確定申告が必要なら確定申告する必要があります。確定申告時にコレは除外しようなんてことはできません。

パートと青色事業専従者の関係では、青色事業専従者の勤務に支障がない限りパートも認められます。いずれかではありません。
そもそも、2箇所以上から給与をもらっている状態なので、扶養控除等申告書を提出していない職場の給与は乙欄で源泉徴収されます。
88,000円は意識しなくて大丈夫です。

本投稿は、2024年06月12日 00時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 青色申告(主人) 妻のパートについて

    主人が青色申告、個人事業主です。 ヘアサロンを営み今年で10年目です。 今までは専従者給料として月6万円。 ここ数年はパートはしていませんでした。 ...
    税理士回答数:  1
    2024年03月05日 投稿
  • 青色専従者のパートについて

    アパレル系の個人事業主をやっているものです。従業員はいません。 来年から専業主婦だった妻を青色専従者として給料を払おうと思っています。 仕事の内容は経理・事...
    税理士回答数:  1
    2014年09月07日 投稿
  • 青色申告専従者のパートについて

    初めて質問させていただきます。自営業の青色申告専従者です。昨今の不景気で 家計を助ける為に 私が空いている時間を使って 大手ファミレスに パートに出ています。最...
    税理士回答数:  2
    2016年12月05日 投稿
  • 青色専従者とパートのかけもちについて

    来年から忙しい時期だけ主人の仕事を手伝うことになりました。 具体的には3月~9月の間だけ週4で働く予定です。(残り1日はパート) ただし、1月~3月と10月...
    税理士回答数:  2
    2018年11月07日 投稿
  • 青色専従者給与

    主人が、個人事業主で青色申告です。現在パートで、週3日、1日5時間で計15時間パートに出ています。来年、青色専従者給与とパートを掛け持ちでしようかと考えています...
    税理士回答数:  1
    2020年10月30日 投稿

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,502
直近30日 相談数
712
直近30日 税理士回答数
1,436