[青色申告]確定申告の提出書類について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 確定申告の提出書類について

確定申告の提出書類について

このタイミングで初歩的なことになりすみません。昨年11月に開業届を出して個人事業主として青色申告を選択しました。昨年は、3月末までサラリーマンとして給与をいただき、退職をして退職金をいただきました。別途、株式譲渡益(特定口座と一般口座それぞれあります)と配当所得があります。またその後、11月に開業届けを出してからは事業所得としてはゼロで、費用だけはかかっているので費用計上したいと考えています。その他、生命保険料や国民健康保険料、住民税等の支払いをしています。何をどれに計上して届け出すればいいかわかっていません。確定申告B、第四表(損失申告用)、第三表、青色申告書類など、混乱しています。個人と、事業としての計上を分ければいいのでしょうか。分けるとなると、青色申告に計上するのは費用だけで、事業にかかる費用の損失は来年に繰り越しできますでしょうか。個人としての株式譲渡益との通算はできないということでしょうか。

税理士の回答

株式譲渡益との通算は出来ませんが、給与所得との通算は出来ます。具体的な金額がわからないので何とも言えませんが、そこまで状況が分かっているのであれば、必要資料を揃えて実際に税理士か、(費用をかけたくないのであれば)税務署の確定申告コーナーでご相談されるのが一番早いと思います。

ありがとうございます。相談して解決しました!落ち着いて状況確認する機械になりました。お忙しい中、ありがとうございました。

本投稿は、2018年03月07日 21時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,176
直近30日 相談数
659
直近30日 税理士回答数
1,235