103万円の扶養内で働く主婦の報告義務について。
夫は契約社員として勤務していますが、自身の会社もあり時折その仕事もしています。青色申告をしています。今後、私(妻)は48万円内で業務委託の仕事をしてきましたが今後は103万円以内で働くことを考えています。
その際の国への報告はどうすべきでしょうか?
青色申告の際に1月末までに提出するよう定められている「給与所得・退職所得等の所得税徴収高計算書」等に記入して提出しなければなりませんか?これは夫である代表からの支払い分ということなので関係ない資料になりますか?
であれば夫の勤め先であるとか、103万の収入を得ていることを示す他のなにかを加えて提出する必要がありますでしょうか?
ご指導いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

安島秀樹
あなたの会社で103万稼ぐとします。その会社からあなたが給料をもらうなら、その給料について税務署や自治体に申告や報告が必要になるとおもいます。ご主人の会社には出してくださいといわれた書類を出せばいいとおもいます。
ご回答いただきありがとうございます。
①私が業務を受託する会社が、私への支払い内容を税務署等に報告するので私からの国への報告は特に必要ない
②夫の会社への報告は自己申告して資料をもらい再提出
以上の理解でよろしいでしょうか。
再度確認となりますが読んでいただけると幸いです。

安島秀樹
はいそういうことでいいとおもいます。
本投稿は、2025年01月11日 17時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。