税理士ドットコム - 青色申告の税込処理について(一部税抜き受取金がある場合) - 受注業務が9月に引渡等で請求できる権利が確定する...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 青色申告の税込処理について(一部税抜き受取金がある場合)

青色申告の税込処理について(一部税抜き受取金がある場合)

消費税の納税義務がある個人事業主です。

3つ質問がございますが、まずは現状をお伝えいたします。

これまでは青色申告で税込処理にてまとめていました。
しかし、今年の業務で税抜きの中間払いを受け取る業務がありました。
イメージとしては、以下の通りです。

6月に税抜き100万円の業務を受注(税込み110万円)

7月末に税抜き30万円の中間払い金を受け取った(税は最後に清算)

9月末に税抜き70万円+全体消費税10万円=合計80万円を受け取った

複数業務を受注していますがこの案件以外は一括で代金を受け取っているので、可能ならこれまで通り税込処理で済ませたいなと考えています。
そのうえで質問が3つございます。

①税抜きの中間払いを受け取っている時点で、税込処理ではなく税抜処理に変えなければならないのか
②7月末の中間払いと9月末の完了払いをまとめて処理することはできないか
(9月末に税込み110万円を一括で受け取ったことにする)
③その他、解決方法はないか

知識不足でご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。

税理士の回答

受注業務が9月に引渡等で請求できる権利が確定するのであれば、
下記のような仕訳案はいかがでしょうか。

 7月末:現金  30 / 仮受金  30
 9月末:現金  80 / 売上  110(税込)
     仮受金  30

ご参考になれば幸いです。

本投稿は、2025年02月08日 11時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 税込処理税抜処理

    2年目までは消費税は免税だと思うのですがその際の固定資産は税込み処理で 3年目の課税事業者になってから 税抜き処理で資産の計上していくのでしょうか。 ...
    税理士回答数:  2
    2025年01月28日 投稿
  • 美容室 業務委託 消費税混在

    業務委託で美容室に勤務しています。 技術売上50%、商品売上15%(税抜)と共益費(材料、水道、光熱費等)を引かれた額を報酬として受け取っています。その他に個...
    税理士回答数:  1
    2021年03月15日 投稿
  • 内税、外税処理

    よく、内税処理か外税処理かと聞かれますが、具体的に理解できていません。 当社の場合、基幹システムへの仕訳入力になるのですが、例えば交通費11,000(税込)だ...
    税理士回答数:  1
    2020年11月24日 投稿
  • 内税外税が混在する適格請求書の表記方法について

    運送会社の適格請求書について質問です。 以下のような記述で要件を満たせるでしょうか? いわゆる内税外税が混在しているものになります。 (例) 運送料...
    税理士回答数:  1
    2024年12月08日 投稿
  • 税抜経理と税込経理の計算の違い

    税抜き経理と税込み経理の計算方法についてそれぞれ教えて欲しいです。
    税理士回答数:  1
    2024年06月23日 投稿

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,849
直近30日 相談数
806
直近30日 税理士回答数
1,504