税理士ドットコム - [青色申告]宣伝広告費が昨年より大幅に増加した場合 - 記載するのが望ましい です。理由として、例年40〜...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 宣伝広告費が昨年より大幅に増加した場合

宣伝広告費が昨年より大幅に増加した場合

2024年の青色申告決算書の特殊事情に記載すべきか迷っています。

例年の宣伝広告費は、40万~50万ぐらいでしたが、今期は150万ほどで通常の3倍近くになりました。
ホームページを新しくしたための制作費が増加の理由です。

ホームページはコーポレートサイトで、ECサイトや検索などの機能があるものではありませんが、申し込みお問い合わせフォームのページはあります。
なお今期の売上は480万です。

このような場合は、宣伝広告費の増加について本年中の特殊事情に理由を記載すべきでしょうか?
また記載するのであれば、どのような文章で記入したらいいのかを教えていただきたいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

税理士の回答

記載するのが望ましい です。

理由として、例年40〜50万円だった宣伝広告費が150万円と3倍に増加しているため、税務署から「なぜ増えたのか?」と確認される可能性があるためです。
特に、ホームページ制作費は「広告宣伝費」だけでなく、「固定資産(ソフトウェア)」や「繰延資産」に該当する場合もあり、税務調査時に説明を求められる可能性があります。
そのため、特殊事情として簡潔に説明を記載しておくことで、税務署側の疑問を事前に解消できます。

記載例

本年度は、コーポレートサイトのリニューアルを行い、その制作費として宣伝広告費が例年の約3倍(約150万円)に増加しました。
新サイトには、問い合わせフォームを設置し、業務の効率化を目的としています。
通常の宣伝広告活動に加え、今期のみ発生した特別な費用であり、来期以降は通常水準に戻る予定です。

お忙しい中、ご回答いただきありがとうございます!
例文のように記載いたします。

本投稿は、2025年03月03日 23時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 広告宣伝費について

    今期、広告掲出(看板)を3年間で契約しました。 契約時に3年分一括で支払いをします。 ①全額今期の経費として宜しいですか。 ②できない場合、全額今季の...
    税理士回答数:  3
    2022年09月14日 投稿
  • 広告宣伝費について

    スポーツ団体、任意団体を作り、活動をしています。 活動にあたり、スポンサーの方に物品・スポーツ用具・ユニフォームを寄付していただきたいと考えています。 ...
    税理士回答数:  2
    2024年04月07日 投稿
  • ホームページの制作費用について

    ホームページを制作するのですが、主に広告宣伝目的です。 そこに様式をダウンロードできる機能をつけると、固定資産となりますか? 広告宣伝費で計上してよろし...
    税理士回答数:  2
    2021年10月22日 投稿
  • 広告宣伝費について

    広告宣伝費について質問です。 自身でハンドメイド品を販売しております。 雑所得レベルにはなりますが、 仕入れ値(パーツ代) 1点あたり約600円で製作 ...
    税理士回答数:  2
    2024年04月20日 投稿
  • ホームページ制作費について。

    30万円以下のホームページ制作費は一括経費で計上出来るという認識で合ってますでしょうか? 例えば、今期に25万円でホームページ制作を外注した場合の外注...
    税理士回答数:  1
    2022年06月13日 投稿

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,424
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,413