青色申告?白色で家内労働? - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 青色申告?白色で家内労働?

青色申告?白色で家内労働?

電気検針(報酬200)と、パート(社保加入、年収200)あります。青色申告だと節税効果ありますが。白色で家内労働だと開業届も出さなくていいのでそれではいけないのでしょうか?
青色だと65万、家内労働だと55万で10万ほど控除が減ってしまいますが、他にデメリットはありますか?

税理士の回答

ご照会の件につきまして、白色申告において家内労働者等の必要経費特例(55万円)を適用される場合、開業届の提出は不要であり、記帳義務も簡易で済むため、手続きの負担を抑えたい方にとっては有効な選択肢となり得ます。

一方で、青色申告においては、基礎控除額が65万円と10万円多くなるほか、事業所得が赤字となった場合の繰越控除や、専従者給与の適用、複式簿記による帳簿管理に基づく信用力の向上など、節税面・将来の事業発展に資する諸制度が利用可能となります。

したがって、現状の収入規模や今後の事業展開の見通しを踏まえ、手続きの簡便性と節税効果とのバランスを考慮のうえ、ご判断いただくことを推奨いたします。

本投稿は、2025年04月20日 09時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 家内労働者について

    内職を数年しております。仕事の受注量が多くなり収入が増えてきました。青色申告の届け出もしているのですが、収入が200万円あった場合、家内労働者の必要経費65万円...
    税理士回答数:  1
    2019年01月29日 投稿
  • 青色申告と白色申告

    現在ウーバーイーツしています。 扶養内で働き白色申告、申告不要のそれぞれの基準が分からないので質問させて頂きます ※全て親の扶養内で働くことを前提に...
    税理士回答数:  1
    2022年01月19日 投稿
  • 青色申告と家内労働について

    メールレディという物で収入を得てまして 青色申告のために申請済みですが メールレディは、家内労働になりますか? それと、家内労働で65万経費?にしたと...
    税理士回答数:  1
    2019年05月15日 投稿
  • 業務委託の青色確定申告について

    業務委託としてお店で働いています。 全て揃っているので経費が年間五万位しか使いませんでしたので家内労働者での申告をしようと思ってるのですが、その場合家内労...
    税理士回答数:  1
    2020年03月05日 投稿
  • 確定申告 会計ソフト 家内労働者の特例

    はじめて青色申告をします。 その際に家内労働者の特例を使用するのですが、私が使っている会計ソフトfreeeは家内労働者の特例を使用しての電子申告には対応してい...
    税理士回答数:  1
    2022年01月12日 投稿

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,510
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,433