税理士ドットコム - [青色申告]一枚の請求書に取引日が複数ある場合の処理について - 請求日で経理することとして、毎月の経理を済ませ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 一枚の請求書に取引日が複数ある場合の処理について

一枚の請求書に取引日が複数ある場合の処理について

個人事業主をしているものです。青色申告を狙っています。
1枚の請求書に複数の作業項目を記載しており、それぞれ日付が異なる場合において、
1,会計ソフトに記載する日付はいつにしたほうが良いでしょうか?
2,会計ソフトへの記載ルールとして、このような場合は、請求書発行日(締日)ベースで取引日を記載しても良いのでしょうか?

恥ずかしながら開業したばかりで知識がなく、お知恵をお貸しいただけますと幸いです。

税理士の回答

請求日で経理することとして、毎月の経理を済ませたうえで、
期末に売上確定しているが請求が翌期のものだけ注意すれば良いと思います。経費についても同様です。

坪井先生
ご回答いただき誠にありがとうございます。
経費というのは、請求書でくる経費のことを指す理解でよろしいでしょうか?

ここでもう一点疑問が出てきました。
クレカで決済したものは、購入日(領収書が出た日)と
クレカのサービスサイト上で表示される利用日が異なる場合があるかと思います。
この場合において、クレカの利用日合わせで処理して良いものでしょうか?
会計ソフトにクレカの利用履歴が自動反映されるように設定しているため確認したく、
何卒よろしくお願いいたします。

①貴殿のお考えのとおり、請求書で届いた経費のことです。
②クレジットカード決済の利用日でのソフト連動をしてOKです。
・参考として、ご存知かとは思いますが、追記しておきます。
期末に商品が届いていないものなどは、原則処理、つまり、翌期の経費にすべきです。
いったん連動処理されていますから、期末に費用のマイナス経理をして、翌期の期首で費用計上する仕訳を追加するという意味です。

坪井先生
御丁寧にありがとうございます。
とてもよく理解することができました。
期末時期の備品購入とその経理は気をつけます。

この度は有難うございました。

本投稿は、2025年05月30日 16時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • イラストレーターの売上高登録の日付について

    初めての確定申告にむけて会計ソフトを使用し売上高の登録を行おうと思っています。 今までの取引の請求書を印刷し、それを見ながら登録するつもりでしたが軽く調べ...
    税理士回答数:  1
    2023年12月07日 投稿
  • 会計ソフトの仕訳方法について

    『やよいの青色申告 オンライン』という、クラウド型の会計ソフトを使っているのですが、以下の場合どのように仕訳をすれば良いのでしょうか? また計上日がいつになる...
    税理士回答数:  1
    2025年03月01日 投稿
  • 適格請求書の作成について

    弊社はマンション・アパート管理会社から業務を委託していますが、毎月の請求時に各物件ごとに記入し、1枚で合計請求しております。月に2回や4回など同一物件に清掃作業...
    税理士回答数:  1
    2024年06月17日 投稿
  • 掛売方式の請求書について

    掛売方式の請求書なのですが、 取引先によって、1枚に全部記入しているものと 日ごとの請求書+合計の請求書がある場合がありますが 税務上や法律的に何か決まり...
    税理士回答数:  1
    2020年04月23日 投稿
  • 請求書を無くしてしまいました = 会計ソフトへの記入

    お恥ずかしながら 20万円未満の請求書を 数枚、紛失しています。 請求した日 された日が わからない程として(再発行は 考えておりません) 仕訳...
    税理士回答数:  2
    2019年03月30日 投稿

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,462
直近30日 相談数
715
直近30日 税理士回答数
1,437