収入減少による経営セーフティ共済の掛金減額、掛け止めについて
フリーランスでライターをやっています。
昨年、大きな仕事が入り収入が増えたため経営セーフティ共済に加入しました。
かなり収入が増えたので、月10万円を前納で納めましたが、今年に入ってこちらの仕事が先方都合で終了となりました。
収入が減ったため、経費算入の必要がなくなり(赤字ギリギリです)経営セーフティ共済を掛け止めにしたいと考えています。
共済のHPでは、掛金総額が掛金月額の40倍になれば掛け止めが可能とあります。
現在の掛金総額は120万なので、掛金を月3万に減額したあとで掛け止めにすれば良いのでしょうか?
共済に電話で問い合わせたのですが「減額後も掛け止めにしないほうが良い」の説明で混乱してしまっています。
また、減額や掛け止めにおける注意点があればご教授お願いいたします。
税理士の回答

竹中公剛
共済のHPでは、掛金総額が掛金月額の40倍になれば掛け止めが可能とあります。
現在の掛金総額は120万なので、掛金を月3万に減額したあとで掛け止めにすれば良いのでしょうか?
共済に電話で問い合わせたのですが「減額後も掛け止めにしないほうが良い」の説明で混乱してしまっています。
丁寧にお話しいて、納得がいくまで、説明を聞き、指導に従ったほうが得ならばそうしてください。
混乱をなくすようにお話ししてください。
本投稿は、2025年09月22日 16時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。