フリマアプリの利用手数料や送料、帳簿には?
フリマアプリでハンドメイド商品の販売を始めました。青色申告です。
販売一件ずつの記帳ではなく、一ヶ月に一度などまとめて記帳しようと考えています。
販売代金-利用手数料10%-送料=売上金が振り込まれるようです。
振込申請をした日に売掛金として記帳するつもりですが、引かれる手数料や送料も経費にできますよね?
(商品発送の際に送料はかからず、販売代金から自動的に引かれます)
領収書など証明するものがないのですが、取引一件ずつスクリーンショットやページを印刷などするべきでしょうか?
「取引○件、販売代金○○円、送料○○円」など手書きメモではやはり効力がなくなりますか?
ご教授いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

ご質問のとおり、振込額ではなく、販売代金と経費の両建てが望ましいです。
直近のデータはパソコンで見ることができますが、古いデータの閲覧はできないと思いますので、帳票等の保存義務からも紙での印刷は必要です。
素早いご回答どうもありがとうございます!
やはり印刷が必要ですよね…。
ファイルとしてダウンロードできれば良いんですけど、そうではないので地道にページを保存して印刷することにします。
どうもありがとうございました!
再度お伺いしたいのですが、こちらでも大丈夫でしょうか?
アプリの販売履歴を確認したところ、ひとつのフリマアプリのほうは「販売年月日・販売金額・手数料・送料・実際に振り込まれる売上金」が一件ずつ表示されるのですが、それとは別のアプリでは「販売年月日・販売金額」か「販売年月日・実際に振り込まれる売上金」のどちらかしか表示されません。
手数料として引かれる額が表示されないのですが、この場合どうしたら良いでしょうか?
お手数をおかけして申し訳ありませんが、ご回答いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

手数料が不明な場合は、振込額で売上を計上でしょうか。
できるだけ両建て計上して、例外的に振込額もしかたないと思います。
年間の課税売上が1,000万円超の場合、2年後は消費税の申告が必要になります。
課税売上は、両建ての売上で判定します。そのため、両建てが望ましいのですが、明らかに消費税が関係ない場合は、差額の振込額での売上計上でも問題ないです。
素早いご回答どうもありがとうございます!
それでは、手数料がわかるものは経費とし、できないものは経費にするのを諦めます。
どうもありがとうございました。
本投稿は、2018年05月16日 16時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。