青色申告について
質問があります。
ネットショップを開業しようと考えているのですが、
①青色申告した際には、どのような税金が引かれるのでしょうか。
②また、売上はどのぐらいで、どれくらい税金がかかるのでしょうか。
お教え願えますでしょうか。
よろしくお願い致します。
税理士の回答

①青色申告の場合には税金が引かれるのではなく、ご自分で税金計算を行って申告書を作成し、所得税・住民税を納めることになります。
②所得税・住民税は売上の金額で決まるのではなく、売上から原価や諸経費を差し引いた所得の金額を基に計算します。従って、売上だけでは税金の計算は出来ませんのでご留意ください。

スタート時は最寄りの青色申告会に記帳指導等いただくのがよろしいのかと存じます。安価、親切ですから。

①給与所得のように、税金の天引きはありません。
②所得金額(収入ー必要経費)から所得控除(基礎控除など)を控除した課税所得金額に、累進税率を乗じて、所得税を計算します。
ちなみに、課税所得金額が、195万円以下は、5%の税率となります。
ご回答ありがとうございます。
もう一つお伺いしたいのですが、フリーと言う会計ソフトで帳簿つけようと考えているのですが、その帳簿を青色申告や確定申告の際に使用して、問題ないでしょうか?

どのような会計ソフトでも、最終的に紙で印刷し、帳簿を作成すれば、問題ないと思います。

製品批判になってしまうとあれですが、会計ソフトの選択は慎重にいただいてもよろしいのかと存じます。
他にも、弥生、MFとありますから。

会計ソフト自体に問題はありません。複式簿記の記帳になっていれば青色申告の要件を満たします。
是非、適正な入力処理をなさってください。
本投稿は、2018年08月07日 18時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。